歌手名ごとの一覧です。※2024.12追加  HP時代の記事も直接行けるようにしました。アルバム名の記載は時間かかるので、少しずつ対応します。
A B C D EF GHI J K L MN O PQ R S T U VWXYZ 日本人 Special

112HP時代
112"Part III"「当時はスルーしていたけど、やっぱり良作だね」
112"Q Mike Slim Daron"「再結成の金字塔:ナイーブから熱さへの昇華」
214"Finally"「「終わりの風景」を歌わせたら00'Sでピカイチ」
21:03"Twenty One O Three"「10代最高のSorry」
21:03"Outsiders"「男が透明感をKeepするには」
II D Extreme"From I Extreme II Another"「発表自体が奇跡なら、35歳以上の男の指針になる」
3 Piece(3PC)"First Come First Serve"「切ない疾走感のアップから深く吠えるスロウまで」
3 Piece(3PC)"Your Body Callin'"「作品に救われる日があっていいハズ」
III from the Soul"What Cha Missin"
"III from the Soul"
III from the Soul"Time Waits for No One"「敗北を抱いて飛べ」
4.O"4.O"
IV Xample"IV Xample"

AALIYAHHP時代
Aaron HallHP時代
Aaron Hall"The Truth"ファンなら掘り下げる価値ある
Adriana EvansHP時代
Adriana Evans"Walking With The Nigt"「陽光が似合うのは変わらない」
After 7"Reflactions"
After 7"Takin' My Time"
After 7"Timeless"「そして最後は透明なToo Lateだけになる」「15歳に向かって歳を重ねていく」 【Soulの深み】
Alexander O'neal
Algebra"Purpose" 「男の約束、女のプライド」
ALIHP時代
Alicia KeysHP時代
All-4-OneHP時代
AmythHP時代
Andre De Lang"Worth the Wait"「北欧の陽光」
Anita Baker"Rapture"「苦手(性格に隙なくて、能力たかい)で傑作」
Anita Baker"Giving You The Beset That I Got"「恋愛もふまえた大人の女性の余裕」
Anthony Hamilton"Back To Love"「Bestとはどうあるべきか」
Angel Grant"Album" 「隠れ"オシャレ名盤"」
Angie StoneHP時代
Angie Stone"Unexpected"
Angie Stone"Dream"「抱擁感の正統」
Ahmir"The Gift"「00年代最高の4人組」
Alexander O'neal
Aretha Franklin"A Rose Is Still A Rose"「伴侶の60歳の誕生日に。70歳、そして100歳へ」
Ari Lennox"Shea Butter Baby"「湖面が五色に変化する」
Ari Lennox"Age Sex Location"「心の奥から漏れてくるもの」
Art N' Soul"Touch Of Soul"「初めてのドライブ・デートに「ソウルのそよ風」」
AsanteHP時代
Asha"[asha]" 「金曜夜はこの感謝感に浸りたい」
ATL"the ATL Project"「You Areでとめる」
AvantHP時代
Avant"Avant"「"君はなんてセクシーなんだ"とナイーブに叫んでみる (≧д≦#)」
Avant"Face The Music"「ナイーブなリードと野郎なバック」
Avant"Can We Fall In Love"「コロナで部屋にずっといるとAvantが心地よく」
Average Guyz"First Come First Serve"「"普通"という言葉に傷つく人に」
Az YetHP時代
Az Yet"She's Magic"「ミトンの手袋のような冬の優しさ」

BabyfaceHP時代
Babyface"Return of the Tender Lover"「再びI Want Youと言うために」
Babyface"Girls Night Out"「手の上で転がされるBabyfaceに器を感じる」
BeBeHP時代
BeyonceHP時代
Big BubHP時代
Big Bub"Tug Of War"「傑作の基盤には歌手自身の恋愛スタイルが必要」
Big JimHP時代
Bj The Chicago Kid"1123"「Vibe:バイブの本質とは」
Bj The Chicago Kid"Gravy"人生はハッピー、僕もハッピー。だから君にもハッピーが伝わると思うんだ♪
BlackstreetHP時代
Blu"Out Of The Blu"「「インナーマッスルな吠えっぷり」が味わえる奇跡の作品」
Blu CantrellHP時代
Blue Magic"Blue Magic"「このSweetを10年探していた」
Blue Magic"The Magic Of The Blue"
"Thirteen Blue Magic Lane"
「Sweetの奥にあるビター・スウィー」
Blackkurrent"Urbal Soul"「ヒネった音に割り込む重い声」
Blackstreet"Level II"「テディーとエリックの良さの融合:明るいやるせなさ」
Bobby BrownHP時代
Bobby Brown"The Masterpiece"「ギラギラを取り戻せ」
BoyzIIMenHP時代
Bradd Marquis"Finding My Way"「吼えるRollercoaster」
Bradd Marquis"Thank You"「この歌で女性に伝わるならば」
Bradd Marquis"Authentic"「この歌で同性に伝わるならば」
BrandyHP時代
BraxtonsHP時代Blog
Brian Alexander"I Need You" 「結婚式で流せるI Need You」
Brian McknightHP時代
Brian Mckngit"The Way Love Goes"「乱暴と透明の奇妙な同居」
Brian Mckngit"Evolution of a Man"「Evolutionとはいかないけれど・・・」
Brian Mckngit"Just Me"「今の自分を素直な形で」
Brian Mckngit"More Than Words" 「で、お子さんはどうなるの?
Brian Mckngit"EXODUS" 「マクナイトのMy Way」
Brotha 2 Brotha"Brothaz By Choice" 「父親について歌った傑作曲」
BrownStoneHP時代
B.Howard"Genesis" 「声も曲も王道=主流」

Calvin RichardsonHP時代
Calvin Richardson"Country Boy"「初夏に似合うR&B」
Calvin Richardson"When Loves Comes"「本作がデビュー作だったら、絶対に第一線になっただろう」
Calvin Richardson"America's Most Wanted"「40歳の理想像」
Calvin Richardson"Facts of Live"「熱さの正統伝承者」
Calvin Richardson"I AM CALVIN" 「奇跡な組み合わせ」
Calvin Richardson"All Or Nothing"「透徹な世界に口づけを」
Calvin Richardson"Gold Dust"「押してダメなら引いてみろ。引いてダメなら○○○」
Chante MooreHP時代
Cante Moore"Love the Woman"「結婚の偉大さ part2」
Cante Moore"Moore Is More"「離婚後の叫び:「夫を理解できなかった」という傷心」
Carl ThomasHP時代
Carl Thomas"Conqure" "So Much Better" 「自分の強みを分かってない《弱み》」
CaseHP時代
Case"The Rose Experience"「Open Letterを潜り抜けた先にある、寛ぐ歌世界」
Case"Heaven's Door"「涙を超えた先」
CaselyHP時代
Changing FaceHP時代
Chantay SavageHP時代
Charlie WilsonHP時代
Charlie Wilson"Just Charlie"「大人の男のための聴いてて寛ぐミドルソング集」
Charlie Wilson "Forever Charlie" 「これだけ澄みきったUPの曲があるのならば」【Soulの深み】
Charlie Wilson "In It To Win It" 「大御所、最後の恋愛歌!?」
Chloe X Halle
Chrisette Michele"Let Freedom Reign"「Number One:男をつかまえに行く気魄 マライア初期の《怒り》をなぞってる」
Christina Aguilera"Christina Aguilera"「マライア初期の《怒り》をなぞってる」
Coop Deville"Showroom Floor"「90'Sの手触りまでも」
Corinne Bailey Rae"Corinne Bailey Rae"「妹萌え」
Corinne Bailey Rae"The Sea"「綺麗な放物線を描いて、そのまま底へ」【Soulの深み】
Corneille"The Birth of Cornelius"「Heaven最高峰」【Soulの深み】
Craig DavidHP時代

D'AngeloHP時代
Daniel Caesar"Never Enough"イジケるからこそ、わき目も振らずに走る
Darien"If These Walls Could Talk"「Marvin Gayeの明るい面を継ごうとしてる」
Dalvin DegrateHP時代
Damion Hall"Straight To The Point"兄貴よりも恋愛体質なのに、それを活かせてない
Dave HollisterHP時代
Dave Hollister"Chicago Winds..."「世俗、娑婆、そしてこの世の事」
Day26"Forever In A Day"
Day26"Day26"「柳の下のドジョウは5匹でワンセット?」
Deep Side"Deep Side"「悪ガキ感はヒットできないの?」
Deep Threat"Deep Threat"「若い男は《愚か》で当然」
Devante"Ready or Not"「僕が発した言葉は相手に届く前に地面に落ちてしまった」【Soulの深み】
Devante"The Foundation"Reflectionは最高傑作
Devante
(David Verity)
"Inexorable"「新しい面を打ち出しても拭い去れない本人の刻印がある」日本盤
Devante"The Renaissance"「00年代デビューの最高男性歌手」
Devon Gilfillian"Black Hole Rainbow"18歳の頃に聴きたかった
Devon Gilfillian"Love You Anyway"
Destiny's ChildHP時代
Digital Black"Memoirs Of A R&B Thug"「突き詰めれば、どんな人生であってもhalfway:道半ば」
Donell JonesHP時代
Donell Jones"Forever"「いじけ」た果ての「ごめんなさい」
Drizabone"Conspiracy"「オシャレとセンスと○○○」
Dru HillHP時代
Dru Hill"Indrupendence Day"「純化」というべきか、「袋小路」というべきか
Dvsn"A Muse in Her Feeling"「突き詰めても、窓口は狭くならない」
Dvsn"Working On My Karma"「クレイジーの入口(己が壊れる5歩手前)」

Eddie Horan"Love The Way You Love Me"「メロウと思いきや想像以上の全方向作品」
Eddie Levert"I Still Have It"「失う事の無い熱さ」
El DeBarge "Heart, Mind & Soul"「結婚式でも流せるWhere is My Love?」
Ella Mai"Heart On My Sleeve"「20'SのSlow Jam」
Entity"Locked Doors"「鍵のかかった心の奥」
Eric Benet"True to Myself"「爽やかでチャラくて内省的で、、人生で一瞬の輝き」【祝!R&Bの入口】
Eric Benet"Lost In Time"「Sometimes I Cryの積み重ね」
Faith EvansHP時代
Freddie Jackson"For You"「キャリア後期の傑作」
Fel Davis"Secret"「Playを歌っても声の痛みでPrayになる。それが理想のR&B」
Fortune"And The Winners Are"「Like,Love,Belongの先にある地点」「吠えるSHAIの手触りだから」
For RealHP時代

Gerald LevertHP時代
G.I."GOD's Image" 「新世代の神概念。新しいGODの手触りは午後の穏やかな陽光のような想い」
GinuwineHP時代
Giveon"Take Time"「このジャケの時点で男性陣は全員聴ける」「自傷もタイトルに凝縮させて」
Giveon"Give or Take"「削ぎ落とした心境は《枯山水》に近い」「とことん聴き込めるから、同じように内省的な男の子は幸せ」
Glenn JonesHP時代
Glenn Lewis"Moment of Truth"
Glenn LewisHP時代
Gordon ChambersHP時代
GreniqueHP時代
Groove Theory"Groove Theory"「スキの無い女性が、一瞬だけ扉を開ける曲」
Groove U"Tender Love"「普段ナイーブ、ときどき吼える」
Hamilton Park"Hamilton Park"「これがR&Bの基本であり米だ」
Howard HewettHP時代
Howard Hewett"If Only"「エレガントなシャウトと熱さ。もしかして遠い想いも」
Howard Hewett"Howard Hewett"
Heather Headley "This Is Who I Am"
HoustonHP時代
Isley BrothersHP時代
the Isley Brothers"Harvest For The World"「理解を望む男の終着点」
IntrigueHP時代

Jagged EdgeHP時代
JaheimHP時代
Jaheim"The Makings Of A Man"「同世代派になったJaheimに祝福!」
Jaheim"Another Round"「彼と個人的に仲良くなりたいのなら」
Jamie Foxx"Peep This"
JanetHP時代
Janet Jackson"Control"「「若い女性」という価値」
Janet Jackson"Unbreakable"「当時、確かに僕はジャネットのファンだったと再認識できる作品」
JavierHP時代
Javier"Left Of Center"「求めるとは、バランスが崩れる事」
Javier"Come Through For You"「I'm a lucky manと言える凄さ」
Javier"Gravity"「どこまでも爽やかで、どこまでも深く」【Soulの深み】
Jazmine Sullivan"Love Me Back"「Missyの理想型としてのサリバン」
Jennifer Hudson"i remember me"「仕事が一番、男は二の次の女性にオススメ」
Jesse PowellHP時代
Jevetta Steele"Here It Is"「80'sが体現する《真の明るさ》を感じる」
Jody Watley"Flower"「"My"が"A"になる瞬間に」
JoeHP時代
Joe "Everything"「色気が足らない」
Joe"All That I Am"「色気とは」
Joe "Better Days"「どん底の日々の中の「良き日」に」
Joe "New Man"「聴きこむほどに核が見える傑作」
Joe "Signature"「ファン歓喜の傑作」
Joe"Doubleback Evolution of R&B"「BabyそしてSex,Music,Smoke,Liquor」
JodeciHP時代
John LegendHP時代
John Legend"EVLOVER"「ギターの構え」
Johnny GillHP時代
Johnny Gill デビュー作
Johnny Gill
& Stacy Lattisaw
"Perfect Combination"
Johnny Gill "Chemistry"「「若さ」と「エレガントさ」の狭間で」【祝!80'Sの入口】
Johnny Gill "Still Winning"「歌人生の集大成」
Johnny Gill "Game Changer"「カムバックの先にあるもの」【祝!R&Bの入口】
Johnny Gill "Game Changer II"「ネクストレベルのBaby」
Jon SecadaHP時代
Jordan Hill"Jordan Hill"「 白いトニブラ 以上になれたのに」
JS"Ice Cream"「小悪魔さも身につけて」

K-ci&JoJoHP時代
K-ci & JoJo"My Brother's Keeper"「彼なりの謝罪の形」【Soulの深み】
Kalvin Bishop"Do What I Gotta Do"「社会人のバイブル」【祝!R&Bの入口】【Soulの深み】ダブル!!
KandiHP時代
Kandi"Kandi Koated"「女の情感」
Karyn White"全作品"「結婚して家庭に入りたい女性」の指針
Keith SweatHP時代
Keith Sweat"I'll Give My All Love To You"「メリーゴーラウンド」と、この時期だけの「爽やかさ」
Keith Sweat"Just Me"「Keith Sweatの完成形」
Keith Sweat"Ridin Solo"「悟りのカリブ海~50歳のあるべき姿とは~」
Keith Sweat"Dress To Impress"ちょいワルオヤジの指針」【祝!R&Bの入口】 「Sexyの根源は身体を飾る」
Keith Sweat"Playing For Keeps"R&Bのキングとして
Keith Washington"You Make It Easy"ダンディーで人格者
KelisHP時代
Kelly PriceHP時代
Kenny LattimoreHP時代
Kenny Lattimore"Back 2 Cool"「爽やかさと内省の交差点」
Kenny Lattimore"Anatomy of a Love Song"「昨晩からの雨があがった朝の爽やかさ」【Soulの深み】
Kenny Lattimore"Vulnerable"「傷つきやすさの内にあるもの」
Kenny Lattimore"Here To Stay"原点回帰から○○まで
生きるとは、プレッシャーの中で優先順位を決めること
Kenny Q"Grown Men Music"「ざらついた低い声に映える「やるせなさ」」
Kenny Smith"So Real"「声+サックスの極致」
Kevin Williams "Love You The Right Way"「K-ciとAaron Hallの中間の声」
Kevon Edmonds"24/7"「不思議な兄弟」
Keyshia ColeHP時代
Keyshia Cole"A Different Me"「突っ走ったいじらしさの完成形」 【祝!R&Bの入口】
Keyshia Cole"Calling All Hearts"「勢いは続いてる」
Keyshia Cole"Point of No Return"「90'sへのオマージュの先に」
Khalid"American Teen"「希望を込めてHopelessを歌う凄さ」【Soulの深み】
Khamari"A Brief Nirvana"16のとき、何考えていたっけな。。
King"We Are King"
Koffee Brown"Mars - Venus"「《リアル》から遠い気もするけど」
Kolaboration of Soulz "Kolaboration of Soulz"「内向的なボーカルグループなのにRAPが映える」「ガラの悪い街で子供を育てる不安」
Kolorz "Kolorz"「甘酸っぱいメロウは不思議と澄んでいて・・・」
Kreuz"Kreuz Kontrol"「トニーズがプロデュースした域に達してる」

L2"Forever"「ジャケに似合わずかなりの美メロ08インディーの傑作」
Ladae"The Moment","Ladae"「ラフで内省的で」
LathunHP時代
Lalah Hathaway
Laurin Talese"Gorgeous Chaos"「《爽やか》とは《愚かさ》への視座」
Leela JamesHP時代
Leela James "Fall For You"「Lady Soulというシュラフに包まれて頂で寝る幸せ」
Leela James "See Me"「潜り抜けてYou're The One」【祝!R&Bの入口】
Leela James"Thought You Know"聴き続けれる女性歌手として
Leonard Julien III"Reflections of Soul"「 流石!啓志ブランド」
Leven Kali"Low Tide"「 これぞ王道、メインストリーム」
Le Jit"Le Jit"「昇華の先にあるもの 」
Le' Jit"New Beginning"「「良質な音楽」の定義の全てを満たす作品 」
Levi Little"Soul Connection"「仕事の愚痴を言わないために~Can't Get Enoughの純度」
LSG""「3人揃えば文殊の知恵」の歌版
LSGHP時代
L.L. Brothers"Next Level"「シャウトが無いR&Bは片輪だ」
Lucky Daye"Painted"「内省かつセクシーはどこまで達成できた?」
Lucky Daye"Candydrip"「「苺の森」という色気」
Lyfe Jennings"Lyfe Changes"「変えなければいけない人生という幸せ」
Lyfe Jennings"The Phoenix"「ネガティブ」と「泣き」が紡ぎだす後悔の心地よさ」
LVHP時代
L.V."Still L.V."「50代で有りえないほどの恋愛感」
L.V."Hustla 4 Life"「Streetと人生経験の融合:若者を諭せる歌手No1」
Liberty CityHP時代
Luther VandrossHP時代

Mac Graham"7 Grahams"「彼女が気づいた事実に気づく事」
Marc DorseyHP時代
Marc NelsonHP時代
Marc Nelson"Marc: My Words"「ナイーブから歳を重ねて」
Mariah CareyHP時代
Mariah Carey"Butterfly"
Mariah Carey"Daydream"自分自身に正しい「自信」を持つこと
Mariah Carey"Caution"
MarioHP時代
Mario VazquezHP時代
Mario WinansHP時代
Marques Houstion"Naked"「身も蓋も無く言えば、SEXとの距離感が違う」
MaryJ.BligeHP時代
MaryJ.Blige"Growing Pains"「MaryJ.の入口としては一番かも」
MaryJ.Blige"Stronger with Each Tear"「性別を超越する力強さ」
MaryJ.Blige"The London Sessions"「都市高速の夜ドライブ:「速度感のあるアーバンナイト」に映える」
MaryJ.Blige"Good Morning Gorgeous"「カンカンSeeMe(Come and Talkの返歌として)」
Marsha Ambrosius"Friends & Lovers"
Marvin GayeHP時代
Matt Cusson"Matt Cusson"「アカペラからCrazyそしてHeaven」【祝!R&Bの入口】【Soulの深み】ダブル!!
Maurice J.HP時代
MaxwellHP時代
Maysa"Smooth Sailing"「女性が《やり直したい》と歌う傑作曲」
Michael Sterling"Time"「おじいちゃんから孫(小学生以下)まで乗ってるドライブにオススメ」 【祝!R&Bの入口】
Missy EliottHP時代
Missy Eliott"Supa Dupa Fly"仮)「女性の奥深いところ」
Men At Large"One Size Fits All"「一般的では無いが、最高のプロポーズ・ソング」
Men At Large"Love Struggle And Progress"「狂おしい巨漢」
Men At Large"Back On Top"「居場所を見つけた安定感」
Men of VizionHP時代
Methrone"Instant Replay","Picture Me"
Methrone"Sexual Content"「「二番煎じ」を突き抜けて」
Michael JacksonHP時代
Michael Jackson"Shout"「「だるま落としのハンマー」としてのShout!」
Michael Makai"My Number One"「朝の通勤におすすめなUP」
Mike Winans"My Own Genre"「穏やかなミドルに包まれる午後」という幸せ
Mikki Bleu"Melodic Massage"「80'S後半のメロウな夜に」
MonicaHP時代
Monica"Still Standing"「Monicaの最高傑作」【Soulの深み】
Monica" Code Red"「ビジョン(曲名)は最高」
Monifah" Moods...Moments"
Montell Jordan *「SoSoDefの歌人形からの脱皮」
Mokenstef"Azz Izz"「女性の《からだ》の奥にあるもの」
MusiqHP時代
Musiq"Victims & Villains"「あざとさ」から「素直」へ
Naomi Sharon"Obsidian"Naomi SharonはSadeを継いだ
NextHP時代
Next 2010
New Edition"Home Again"「Jam&Lewisの無双さが一番良く分かる」
Noel Gourdin"Fresh The Definition" 「ジャケ買いというより「表情買い」」
No QuestionHP時代
O'JaysHP時代
O'Jays"Rich Get Richer" 「大学こそが詐欺で、一番必要なのは深夜の学童」
October London"The Rebirth of Marvin"全曲がMarvinへの返歌
Otis & Shugg"We Can Do Whateve" 「「ごめん」じゃなくて「ありがとう」」

Peabo Bryson"Through The Fire" 「FireとWhyの連環」 【祝!R&Bの入口】
Peabo Bryson"Can You Stop The Rain"本作を聴いて、本気の40代を目指してほしい
Peabo Bryson"Missing You" 「キャリア後期の傑作」
Peabo Bryson"Stand For Love" 「声の艶の奥にあるのは天然さ?」
Playa"Cheers 2 U" 「TimとMissyの歴史を身体で理解する」
Playa"Unreleased Compilation" 「大人に相応しい苦味」
ProfyleHP時代
Promysc"Stand For Love" 「anniversaryの手前にremember」「最後の夜の悲惨な記憶」
Puff Johnson"Miracle"「当時の僕はガキ過ぎて、本作の上辺(うわべ)しか分かりませんでした。。」
Public AnnouncementHP時代
P.M. Dawn特集
Q. Parker"The MANual" 「理想の男性に近づくために」
Quedon"Quedon" 「イジケない人(尊敬出来るぐらいの)」

Rachelle FerrellHP時代
Rahsaan PattersonHP時代
Raheem DeVaughn"Love & War Masterpeace"
Raheem Devaughn"Love Sex Passion"「肌の裏側で崩れている人たちへ」【Soulの深み】
Raul MidonHP時代
Raul Midon "Synthesis"「一番低い場所にある力強さ」
Reall" the Reall Story"「鳴きシャウト + バックトラックの超絶さ」
Regina Belle"Passion"女性のPassionとQuietが、One Loveに繋がる
Remy ShandHP時代
Revelations " Deep Soul The Revelations"
,"Concrete Blues"
「シャウトの上に「泣き」が載ってこそ、おとこ」
Roberta FlackHP時代
Ruben Studdard"The Return"「いつだってOne Side Storyと痛感しているなら」
Robert NapoleonHP時代
RomeHP時代
Ron Anthony"RA"「若い時ほどOne Loveと吠えたくて」【祝・推し活】
RPM2000HP時代
Ruben StuddardHP時代
Ruff EndzHP時代
Ruff Endz"Soul Brothers"「男性デュオの最高傑作かもしれない」
Ruff Endz"Rebirth"「生まれて初めてみた。このサイドチェンジ」
Ryan Shaw"Real Love"「シャウトという太い筆で描く、穏やかな午後の風景」
Ryan Shaw"This is Ryan Shaw"「欠乏感の無いシャウトに惹かれるか?」
R KellyHP時代
R. Kelly"Love Letter"「繋がる熱さ」
R. Kelly"Write Me Back"「彼が一番治したい事」
R. Kelly"Black Panties"「俺を「いい人」と思わないでくれ」
R. Kelly"the Buffet"「貴方はどんなR. Kellyが好きですか」

SadeHP時代
Sade"Souldier of Love"「彼女が独り佇む場所」
Sam Bostic"Soul Supreme"「追い込まれて・追い込んで。僕はそれを聴いて癒されて。」
Sam Salter "It's on Tonight"「90'Sの主流だからこそ、今聴くと感慨深い」
Sam Salter "The Little Black Book"「ずっと探していた仕事Deep」
SamsonHP時代
Sat-R-Day "That's How We're Livin'"「10代男子が叫ぶDon't Go (聴き続けるとキャラ変できる)」
Sean Levert"Other Side"兄貴よりPOPでキャッチーなのが見事に表現できてる
Scola "Scola's Lost Treasures"「「夢は無いけど、色合いはある」の先へ」
Sean1 "Definitions"「love somebodyでtrue love」
the Sequence
ShaiHP時代
Shanice"21...Ways to Grow"18歳で大ヒットすると、キャラ変困難?
ShaniceHP時代
Shaliek "Blood Sweat Tears"「膝を抱えて座りながら吼える」
Shawn Stockman "Foreword"「IIを持ってる全員にオススメ」 「無意味の意味に溺れたら」
Shiro"Can We Talk"「Sexの後で女の娘が望むこと」
SilkHP時代
SisqoHP時代
Sisqo "Last Dragon"
Slim"Lover's Crazy"「2人で歌うSo Gone」
Slim"Refueled"「女性が癒される存在へ 」
Smokey Robinson"Time Files When You.."「大御所、渾身の作品」
Smoothe Approach"One Kiss"「男はCall On Me」
Smoothe Sylk
(Kalvin Bishop、
Pia Vinson)
"Smoothe Sylk"「Bobbyに無い「透明感のある歌の上手さ」」
SMUV"We Give Good Lovin"「パワーボーカル王道路線」
SMUV"Special Lady"「サックスの後ろで吼える良さ
SMUV"Grown Man"「歳を重ねるとは「切なさ」から「やるせなさ」に変わること」
Sonh Aalegra"Feels" 「柔らかいラフさ」【Soulの深み】
Sonh Aalegra"Ugh, Those Feels Again" 「大人のための音楽は、綺麗で、そして深い」 「関係性をAroundして」
Solange"A Seat At The Table"「「私は私、姉は姉」の先の地点」
SoloHP時代
SparkleHP時代
Special Generation"Take It To The Floor"「 どんなブサメンでもアイドル性を持っている」
Stevie WonderHP時代
SwitchHP時代
Syleena JohnsonHP時代
Sylvia Powell"Revue" 「アフリカ大陸を俯瞰するような視線が魅力的」

Talent"Bulls Eye"「後悔を抜いたR. Kellyの最深部」
Tamar Braxton"Love&War"「30代未婚の女性に捧げる作品」
Tamar Braxton"Calling All Lovers"
TamiaHP時代
Tamia 「初恋元型」
Tank"R&B Money""「「実は二十歳の息子が歌ってる?」ぐらいの傑作」
Tanya Blount"Natural Thing"トニブラのデビュー作を同性向けに→「女子会ソング」
Tashawn KingHP時代
TerrellHP時代
Terry DexterHP時代
Terry EllisHP時代
Tevin CampbellHP時代
Tevin Campbell"Back To The World"「「悪銭身につかず」を跳ね飛ばした傑作」
Tevin Campbell"Tevin Campbell"「エゴが無いという不利」
TGT"Three Kings"GとTyは売れる事にアンビバレンスな想いを持ってるハズなのに、それが表現されてない
Tim Kepler"From Folsom to Forgiven"「ゴスペルから宗教性を抜くと」
Tinashe"In Case We Die"「《もがく姿》がカッコよくて、若い女性の憧れ」 【Soulの深み】
Tinashe"Aquarious"「HITの奥は、月から一番遠い場所」
Tinashe"Tinashe"「あの曲をサンプリングするとは・・・」
Tinashe"Joyride"
Tinashe"Songs For You"「奥にある非アイドル性が生む魅力」
Tisha Campbell"Tisha"女性全身ジャケではかなりのレベル。それに見合うだけの完成度
TLCHP時代
Tommy SimsHP時代
Toni BraxtonHP時代
Toni Braxton"Pulse"「第一線への復帰」
Toni Braxton&Babyface"Love, Marriage & Divorce"「本当にあり得ないことは夢想すらしない。・・・・」
Toni Braxton"Sex & Cigarettes"「成熟とは年齢以外の重ねてきたモノできまる」
Toni Braxton"Spell My Name"「なぜなんだろう。トニブラはなぜこんなにも。」【Soulの深み】
Tony Toni ToneHP時代
Tony Rich Project
Toshi KubotaHP時代
the TransitionsHP時代
Traci Braxton"Crash & Burn"「王道アーシー」
Tracy Hamlin"Better Days"「Better Daysに込めるモノ」
Tuxedo"Tuxedo"「80'Sを蒸留したら《爽やかさ》が凝縮されて」
TweetHP時代
TyreseHP時代
Tyrese"Alter Ego" 「ぎりぎりのTyreseを、君はどれだけ聴きこんだ?」
Tyrese"Black Rose"「歌い続ける意志」
UsherHP時代

Van HuntHP時代
Vedo"Mood Swings"ソロなのにグループに聴こえる不思議さ
Vertical Hold"A Matter Of Time"「出会う10年前の写真を見つけた時のドキドキ感」
Vertical Hold"Head First"「オシャレと深みの交差」
Vesta Williams"Relationships"「アラフォー女性が年下にモテたいなら」
Vivian Green "*" 「《美》を追っかけた果ての結論」
Wade O. BrownHP時代
Wayne Marshall"Ninety Degrees Rising"「K-ciとKeithを足したような声」
Wendy Moten"Timeless"「Jazzピアノ&女性ボーカルの傑作」
Whitney HoustonHP時代
Whitney Houston"Just Whitney"「Justの深みへ」
Will Downing"Invitation Only"「 余裕を無くしたWillに触れて」
Will Downing"Emotions" 「眠れない夜に」
Will Downing"Mood"腰の奥→「子宮で感じる」の男版
Will Downing"Chocolate Drops" 「このレベルならば間違いなく「後期の傑作」」
Will Downing"Sliver"「心の奥のひっそりとした想い」
Woody RockHP時代
Wyclef Jean""ヘタレ感の奥にある《強さ》が好きで
Zhane" Pronounced Jah-Nay " 「砂漠に咲く赤と黄色の花」

■サントラ
Boomerang、RHYTHM of the GAMES、SOUL FOOD、LIFE
Mo Money
Waiting To Exhale(ため息つかせて)
Marvin Gaye Tribute Album/a>


■日本人の歌手 [男性]
久保田利伸 初期後期United Flow
藤井風カバー集
前川清
渡辺貞夫
内田裕也
ASKA
REAL BLOOD

[女性]
澤田かおり
大和田慧
かまたみずき
宇多田ヒカル
藤圭子


■Specialコーナー
Stevie Wonder「根源の平等」 「微笑の奥の影」
Marvin Gaye「お前でもダメならば全員無理なのか」
Aretha Franklin最高傑作:Call MeRose
Bobby Womack「男に生まれた良さ」
Teddy Pendergrass「男の色気はどうあるべきか」
Mariah Carey「反語が生み出すアンビバレンス」

以前の大御所特集はこちらへ


アニソン特集
『プロデューサー列伝』
『伝説のイエローブルース』
クリスマスソング
夢・仕事の応援歌
返歌の世界
女子力のコア ,v2


「運命」はなぜハ短調で扉を叩くのか?
----

リンクミスはこちらで教えてください