Dave Hollister
《明け方のギャング・ストリート》を歌いたがっているかのよう
[2001/04]


この人ほど本人の方向性と、リスナーの聴きたい曲の間に齟齬があるアーティストはいないんじゃないかな。
って、自分もBlackStreetの"Befor I let you go" のビデオクリップを初めて見て、それで惹き込まれたから、そっち系の曲を求める気持ちも良く分かる。本当にあの曲は凄かった。 ブリッジから始る曲の構成も。それ以上にデイブの声が。

喉から搾り出すんじゃなくて、喉で卵を温めているかのようで
自分の歳が歳だったら、めっちゃくちゃに感動したんだろうなーと思ってしまった。 ソンな所がもう歳なんだろうけど。皆に薦めても、気に入ったから。(って隣で自分がうるさかったからかな?ゴメンナサイー) 自分が歌い方でそう感じるのは、他にはNextのT-Low位かな。 彼の"You are my high"はホント良かった。


脱退してから、どうするのか心配だったけど、「引く手あまた」だったらしいからね。 あえてデフ・スクワッドを選んで、ソロとしての1st[Ghetto Hyms]を届けてくれた。 このアルバムを聴いて、彼の志向性がわかったと思う。

本人もコメントで
「エリックは僕が探し求めていたダーティでギラギラしたストリートの感覚を持っていたからね。そうしたエッジをキープする事が僕にとっては凄く重要だった。」
まさしくこの通り。Street志向なのは従兄弟のK-ciと似ているけど、 「何をもってStreetか」が違うと思う。K-ciはもう少し破壊衝動が見え隠れしてた気がする。

DaveにとってのStreetは、生活の上で必須でありながらも、健全さが漂ってる
それがエッジのキープなのだろうけど。悪い事はしないけど親和性があるタイプかな? アンちゃんに、"昔は俺もそうだった"って思い出話と説教の入り混じった、そんなため息をついちゃいそうで、、、今になって後悔交じりに思うけど、それも一つの通過儀礼だと言いたがってるような、そんな気がする。だって"My Favorite Girl"のRemixが"I'm Sorry"だからね。 彼は自分の子供が反抗し始めるほどに、いい歌を歌うんじゃないかな って思わせるものがあるや。


2ndは確かにいい曲が増えた。 けどもう一歩行ける。 "My Favorite Girl"のビデオクリップはそれぐらい凄かった。モノトーンで、ウエディングドレスを 着た女性がつきまとうっていう発想もcoolだった。 それにやっぱり"Can't Stay"に勝てる曲は2ndには無かったしね。 ホントは、Daveのこっち路線と、Teddyのキャッチーさを足せばちょうど良くなるのだろう。けど、 別れた後のアルバムの方が、両者とも より持ち味が生かされてるからね。 Teddyがこのメンバーで再結成を呼びかけているという噂もあるが、 、、

"Call on me" "Missin'You"を聴く度に思う。 これがDaveの志向性で、それをエリックがプロデュースするんだから、ホントいいレーベルに 出会ったと。 せっかく1stで好きにやらしてもらったのに、2ndじゃ、まだ何処かでわだかまりが残ってそうだった。もう少し陶冶が必要かな?それが出来れば、もう1段階伸びると思いマス。

夜も更けて、人通りが絶えてきたStreetじゃなくて、そこから明け方までいって欲しい。 青白い空が彼に1番似合ってると思う。どんな道であっても、その時が1番やさしい気がするから。

2ndの方向性は嫌いじゃない。アルバムジャケットの顔も1stに比べれば丸くなったし、"We've come too far" "Destiny"もいい。ただ、Streetに拘っても、 先に解答はあると思うな。
"Call on me"でのしょっぱななの《Uhmm》で思う。本人自身のFit感が。
"Missin'You" でのリーヴァイ・リトルのギターもいい味出してる。
何よりも、この哀愁感こそDaveの歌いたいものであり、彼自身のドライブ要因だと思う。

[2001/07/20]

けど、やっぱり"We've Come too Far"はBoyzIIMenのEnd of the Loadばりの名曲だと思う。 シングルカットしたらHitすると思うんだけど。出だしが"We've Had Our Problems"だもん、、、これをあのDaveの声で歌われると、それだけで頭からジーンと来てしまう。

「二人の間にはProblemsがある。それは当たり前で、悪い事じゃないんだ。だってお互い別の人間なのだから何も無い方がおかしい。だから、見ないフリが悪い事なんだ。それじゃいつかの終りへ歩いてる事になるから」って、大事な事だと思うから。 先延ばしはいつまでたっても先延ばし以上にならないと思うから。

《shout》寝てて解決するなら、とっくの昔に俺はいい男だーーー《/shout》 
って叫びたくなってくるもんね。

この曲が流れて来た日にはやり直すか、久々に謝るか、って感じだよ。1stは嫌いじゃないけど、Missin' Youも好きだけど、けどね、このタイプの曲には弱いから。 "Destiny"も"I'm not Complete"も曲としても、取り上げ方としても好きなんだけど、、やっぱり"We Come too Far"が1番というのは、B2M世代かな。ただ、End of the Loadはあの頃のBoyzIIMenの歳もあって、 イノセンスさはあったけど、リアリティーのある痛みは感じなかった。 けど、この曲はフレーズ毎にDaveの痛みを感じる。だからこそたまらない。1stの"I'm Sorry"もいいけど、やっぱりこっちが大好きです。


けどなぁ、自分もちょっと喋りすぎの気もする。堪えて寝たふりってのも一つの形だとは思う。けど、そおいう面って限りなくゼロに近い。はぁ、これじゃあよくて、プチプチ君じゃないか、、、 この曲はDalvinも参加してるから、びっくりです。以外と仲がいいのか?
Dalvinにも頑張って欲しいな。というより、いつかDalvinにそんなテイストの曲を歌って欲しい。本気で惚れて捨てられた後を。そこから1番遠い彼だからこそ。


Home