Calvin Richardson | |
《をとこ》というならば、彼がNO1 | |
[2001/04/08]
情熱がベースである事、それをスタイリッシュに抑える事 それが本質だと、このアルバムを聴いて、初めて開眼させられた気分。 結局の所で、全部出したら情熱じゃないんだよね。常に何処かに溢れ出る予感を感じさせないと。 K-ciとJoJoのファミリーバンドに昔在籍してたとかで、K-ciとのデュエット曲を しょっぱなに持ってきてるけど、間違い無くK-ciはRichardsonの事をうらやましがってる。「オイオイ、あんたはキャリアも認知度も何から何まで上じゃん」 彼につられて《自身の今までの予定ライン》を軽くオーバーしながら歌うK-ciに突っ込み入れたくなってくるや。 MaryJ.はきっとK-ciのこの部分にあれだけ惚れたんだろうな 何となくこう思った。けど、それは無理だと思う。K-ciはその部分を奥に隠しこんでいるし、今までだって、街で可愛い女の子に声をかけるように、あくまでそのラインを踏み外さない地点で歌ってきたのだから。 それともMaryJ.は自分だけは掴んでいる自信があったのかな? けど、「それでも駄目でしょう」といいたい。だってK-ciは良く言って「やんちゃ」だもん。 というよりも、数の多さで自身を保っている気もする。それに比べてRichardsonは惚れた女は必ず振り向かせるというスタンスだと思う。 君は《をんな》だろ、俺は《をとこ》だ こんな感じかな? 彼の曲を聞く度についつい彼のアドリブを真似してしまうけど、K-ciも真似しているしね。 Kelly Priceの"All I Want Is You"の中でも躊躇いがちに真似しているのが、 ちょびっと可愛らしい。 それにしても売れたのかなぁ、、、このアルバム。 この奥底から火照ってくる感じは絶対イチオシなんだが。なかなか他じゃ味わえないよ。
「Pain,it just funny thing」から曲が始まる。文句ナシ!! 確かにその通りだと思う。「苦しみ、それは端からみれば、おかしみのある馬鹿な事」なんだと。だからこそ本人は苦しいんだと。 このワンフレーズで決まりだね。彼の深さと明るさを示していると思うから。 ともあれなんであれ 何がすごいって、シャウトにドライブかけるモノなんだよね。 他のアーティストと全く違う。この曲、この歌詞"Looks Like"でシャウれる人は他に無いでしょう。これが「いいをとこ」たる所以だと思う。 とにもかくにも、彼は2ndが作れるか微妙な所な気がするから、皆さん是非このアルバムを買ってください。お願いします。 あー、この曲が主題化のテレビドラマとか無いのかな? しかも主人公のきめ台詞がこのアドリブで。 そしたら、目を白陶磁器ようにまっ皿にして見るんだがw |
|
[2002/07] このアルバムを買った2年前の最初の感想がハードディスクの中から見つかりました。その頃、ちょうど哲章氏のHPを Kelly Priceを検索して見つけて、最近雑誌で見かけなかったら、めちゃくちゃびっくりして、何時間かかけて一気に読んで、、、 それで1番最初に買ったのがCalvin Richardsonです。ジャケットと哲章氏のレビューで決めました。 結構ドキドキものだったけど、買ってみたら何かを明確に感じたから。その後、Sparkleを買う事にして、ここでも目からうろこの気持ちになった。K-ciやR Kellyといったアーティストに対して、ずっと漠然と思っていた感覚がやっと輪郭がはっきりと分るようになって、、、試聴コーナー以上のアルバムを買うようにもなって、、、あれ以来、自分の中のR&Bが進んだと思いマス。 そんな意味でも哲章氏にはすごく感謝しています。
という事で、買ってから1年経った今も、これだけ良く聴くアルバムも珍しいと思う位に聴いていると思う。 あれから1年以上経ったけど、まだまだ1番最初の疑問に答えてないと思う。 だからこそ、どうしても2ndが聴きたくて。それはこのHPを作った理由の一つに挙げれるから。 昔マクナイトから受けた感覚を二度と味わう事は無いと思っていたのに、、、このアルバムはそれを感じたから。 |