96 Beyonce "dangerously in love"
(2003年)
<A rank>
・Gift From Virgo [SS]
・Dangerously in Lvoe 2 [S]
・Speechless [S]

・Be With You [M]
・Crazy in Love [UU]
・Me, Myself And I [S]

<B rank>
・Signs [S]
・the Closer I Get to You [S]
・Yes [S]

<C rank>
・Narughty Girl [MU]
[2004/08/08]

このジャケはどうなんだろう? 口の半開きは良くないと思うが、ふてぶてしさは出てる。それを一番表現したかったのかな?男だったらこのジャケを手に取ったらついつい胸の先端を見てしまうだろう(笑 が、見事に光ってる。これ撮った後にエフェクト入れてないか。ジャネットを見習って欲しいぞ(オイオイ

プロモーション量も半端じゃなったアルバムだが、個人的にはSisqoの処女作と同じ位置づけ。このアルバム一枚でR&Bの入口からDeepまで味わえる。ってことは、R&Bの入口に追加なのか??うっ、それはちょっと悩んでいるぞ(笑

「男も女も本気で惚れたらCrazy」こそがR&B-Lifeと断言した身としては、1:Crazy in Loveはナイス。文句なしですね。Hip-Hop系は合わないのでパス。5:Be With Youの方が個人的に上かな。このタイトルをこれだけ吼えるのがビヨンセらしい。間違っても寄り添うタイプじゃない。だからdangrously in loveになる気もするが、人は何かを手に入れたら、何かを失うんだろう。その覚悟があるかどうかが大事であって、Beyonceにはあると思う。だからこれだけの傑作になったのだろう。

6:Me, Myself And Iもタイトルから凄い。男でもなかなか選べないタイトル。なのに歌自体は切ない。I took a vow that now on I'm gonna be my own best friendと歌うのは結構好きだったりする。相手と別れて、友達関係にもなれず、「私の友達は私だ」と言い切ってる。うん、底から出発してる。こういうのが「覚悟」だと感じる。ここで同性の友達を探しちゃ駄目なんだよね。こういうのは一人の世界の話なのだから。ここまで出来れば、タイトルをもうちょっと柔らかくくしたら、イイ男がワンサカ寄って来るようになると思うよ。

7:Yesも賞賛すべき曲か。やたら重いYesが延々と続くだけだが、歌詞を丁寧に追っかけると悪くない。8:Singsもナイス。Missyはホントに女性の新たな魅力を引っ張りだすなぁ。本作の中で一番Beyonceの透明感が出てる。歌詞ではやたら射手座と言っているけど、馬と人間が合体した射手座はそんな両義的な乱暴さがあるらしい。アメリカじゃ血液型占いは流行ってないと聞いたことがあるけど、星座占いは流行っているのかな?
9:Speechlessの良さはLatelyに書いたので省きます。12:Dangerously in Love 2も。
13:Beyonce Interludeもナイス。そこから続くGift From Virgoもかなりイイと思う。この曲が一番曲作りの才能を感じる。Singsに透明感がよく出てるといったけど、こちらの方が上かも。本作の中で一番深みが出てる。街で流れていたら誰もBeyonceの曲って気づかないと思う。なんかこの曲を連続リピートしてしまっている自分がいる。このレベルを相手から出されたら、うーんマジ困る。こういうタイプの女に惚れるのはヤバイんだよ、、、と思いつつも引っ張られてしまいそうで。この曲が連れてくるBeyonceの明日があるならば、本気で見てみたい。

日本語盤についてきたおまけの曲も結構気に入ってます。Jay-Zとのデュエット曲としては、10:That's How You Like Itよりも'03 Bonnie & Clydeの方が気に入った。18番目の曲は隠しトラックなのかな。

うぉぉ高い点になった。もしかして俺はBeyonceに惚れてるのか?
けど、「Crazy in Loveノリノリよ!!」って言ってる女の娘をBe with you, speechless, Dangerously in love, Gift Form Virgoまで連れてくるのなら間違いなくR&Bの入口レベル。最近、女性アーティストの登録ばっかりで、個人的にはちょっとイヤなんだが、しょうがないね。

Latelyにはなんかエロ一色だった頃のR Kellyを思い出したなぁ、、、思ってた以上に素晴らしい人かもネ と書いたけど、これはP2S2H2なりの誉め言葉。ほんとにここまで行くのか、興味大です。

え、応援してないかって? そんなタイプじゃないでしょう、ビヨンセは。男からの応援なんて、有ろうが無かろうが自身で未来を切り開いていくと思うから、そっと見ていよう。



[Home]